- しった
- I
しった(連語)〔尊敬の助動詞「しゃる」の連用形に完了の助動詞「た」の付いた「しゃった」の転。 近世江戸語〕四段活用の動詞の未然形に付いて, ごく軽い尊敬の意を表す。 …なさった。〔四段以外の活用の動詞には「さしった」が付く〕「御先祖さまを大切にして, 出入の者に目をかけてやら~たから, 身体はよくなる筈/滑稽本・浮世風呂(前)」「なるほどおしゃかさまが法でも説か~たところらしいのう/西洋道中膝栗毛(魯文)」→ さしったIIしった【叱咤・叱咜】(1)大声で叱ること。
「時に人を~することあるのみ/浮城物語(竜渓)」
(2)大声で励ますこと。IIIしった【悉達・悉多】⇒ 悉達多
Japanese explanatory dictionaries. 2013.